楽天カードはいつ改悪される?還元率が下がる時期やポイントが付かないものを解説

楽天カードはいつ改悪される?還元率が下がる時期やポイントが付かないものを解説

楽天カードって改悪されてる?
次の改悪はいつ?

ポイント還元率が悪くなって使いづらい?

楽天カードがシステムやサービスの変更を行った際に「改悪」されたのではないかと不安に思う人も多いことでしょう。

結論から言うと楽天カードがサービスの改悪を行っているのは事実です。
次の改悪は、2025年の初めにある有料カードのサービス縮小が予定されています。

楽天カード以外のクレジットカードでも改悪はしばしばありますが、その内容と種類は見極める必要があります。

楽天カードの改悪で最もユーザーに影響があるのが、ポイント還元率の引き下げです。
今までついていたポイントが、改悪により付きにくくなって不便になるケースがあります。

楽天カードは、常時のポイント還元率が高いものの、ポイントアップ対象店が少なく、獲得できる機会が限られるデメリットがあります。

改悪を防ぐためにも、楽天カードのポイントがどの場面でお得なのかを考えましょう。

優待を重視する方や、コンビニ・ECモールでの買い物が多い方は、JCBカードWや三井住友カード(NL)のほうが、特定の店舗で効率よくポイントを貯められる場合もあります。

楽天カードと比べてどのカードがお得か確認してからカード発行がおすすめです

\楽天カードとどっちがお得?/

楽天カード
楽天カード
楽天
or
JCBカードW
JCBカードW
JCBカードW

0.5~3.0%
ポイント
還元率

1.0%~10.5%※

毎回の決済額で付与
ポイント
付与額

月末合計額で付与

【海外旅行】
最大3,000万円
付帯保険
【海外・国内旅行】
最大2,000万円
(利用付帯)

なし
保険
(ショッピング)

【ショッピング】
最高100万円
(海外のみ)
楽天ユーザー
の方
おすすめ国内外の
優待重視の方
詳細をみる公式サイト詳細をみる

ただし、楽天カードでは新規入会キャンペーンが常時開催されていたり、ポイントが使えるお店が多いなどメリットたくさんあるため、おすすめできます。

この記事では、今まであった楽天カードの改悪まとめやこれからある改悪の内容と時期について紹介していきます。

楽天カードに興味がある人は是非参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 楽天カードの改悪の内容と時期一覧
  • 楽天カードの改悪に関する口コミ・評判
  • 楽天カードから乗り換えるべきカードローン3選
目次

楽天カードの改悪まとめ一覧!変わった内容や何円損かを徹底調査

楽天カードの改悪された内容4選をまとめた画像

楽天カードは過去から現在までいくつもの改悪がありました。

以下は楽天カードの2021年から2025年の決定している改悪を一覧にまとめた表です。

時期改悪内容
2021年4月楽天ゴールドカードの楽天市場でのポイント付与率が3倍⇒1倍に引き下げ
2021年6月公共料金や税金などの支払い時、還元率が1.0%⇒0.2%に引き下げ
2022年4月「税込み」価格に対しポイント付与⇒「税抜き」価格に対しポイント付与
2022年6月海外旅行保険の「携行品損害」20万円が保証なし
2022年7月「楽天銀行+楽天カード」で楽天市場利用時、ポイント付与率が+1.0%⇒+0.5%に引き下げ
2022年11月紙の利用明細書の発行手数料が84円⇒132円に引き上げ
2023年1月MastercardのAmazon利用時、ポイント還元率が1.0%⇒0.2%に引き下げ
※ただし2024年8月から1.0%に復活
2023年11月基本のポイント還元が「毎月の利用総額に対し100円に1ポイント還元」から「お買い物ごとに100円につき1ポイント還元」に見直し
(=決済ごとに99円以下の端数を切り捨て)
2023年12月①「楽天カード」を使って楽天市場でもらえるポイントの上限額が
5,000ポイント⇒1,000ポイント/月に
②「楽天プレミアムカード」を使って楽天市場でもらえるポイント付与率が+3倍⇒+1倍(無料カードと同じ)
上限15,000ポイント/月⇒上限5,000ポイント/月に
③「5と0のつく日」の楽天市場ポイントアップが1.0%減(税抜き価格に適用)
2024年4月海外事務手数料が1.63%(Visa、Mastercardの場合)から2.20%(全ブランド共通)へ引き上げ
2024年8月①各種保険料の支払いが1.0%⇒0.5%へ引き下げ
②楽天モバイル以外の携帯料金に対する還元率が1.0%→0.5%へ引き下げ
③NHK受信料に対する還元率が1.0%⇒0.2%へ引き下げ
2025年1月①「楽天プレミアムカード」の海外空港ラウンジサービスが、
何度でも無料⇒年5回無料に
②「楽天プレミアムカード」の選べる特典が、「楽天市場コース」固定

中でもポイント還元率にも直結するのが、2023年11月にあった付与対象が1か月ごとから買い物ごとに変更になったことです。
これによって、今まで合算できていた端数円分のポイントが切り捨てになるため、その分損になる計算です。

買い物ごとの変更が不便と感じる方は、JCBカードWの利用がおすすめです。

スクロールできます
ポイント還元率付与額
楽天カード
楽天カード
0.5~3.0%買い物ごとの額
JCBカードW
JCBカードW
1.0%~10.5%※
月合計額に換算
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWはパートナー店舗の利用で最大21倍に!

溜まったポイントはキャッシュバックやスターバックスカードのチャージ可能◎

パートナー店舗例※
  • Starbucks eGiftの購入:21倍
  • スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ:11倍
  • Amazonでの利用:4倍
  • セブン-イレブンでの利用:4倍
パートナー店舗に関する注釈

※Starbucks eGiftの購入は21倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。店舗でのご入金分はポイント倍付の対象となりません。

※ Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。

※一部対象とならない店舗があります。法人会員の方は対象となりません。

※事前にポイントアップ登録が必要です。パートナー店により特典・条件等が異なるため、最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。

\最短5分で発行※/

ここからは楽天カードの改悪の詳細や実際に何円損になるのかについて解説していきます。

ポイント付与が1か月あたりから買い物ごとになったから端数円分損

楽天カードは支払い金額に応じてポイントの付与数が決定します。

今まで1か月のトータル支払いに応じたポイントが付与されていたところから、お買い物ごとの算出になったことで、端数円分損する形になりました。

支払額改悪前
1か月の支払いごと
改悪後
お買い物ごと
1,190円合算11ポイント
2,290円22ポイント
3,390円33ポイント
合計金額:6,870円68ポイント66ポイント

101円の買い物と99円の買い物を行ったら、今まで合算して2ポイントもらえていたのが、1ポイントしかもらえなくなる計算です。

100円未満の場合は例え99円であっても切り捨てになります。

月を通して見たときに数ポイント損するのは、前のサービスから比べて改悪したといえるでしょう。

切り捨てではないクレジットカードがほしい方は、以下のカードを検討してみてください。

JCBカードWの場合

支払額(1ヶ月)通常の支払いスターバックス利用の場合アマゾン利用の場合
1,190円合算合算
※21倍
合算
※4倍
2,290円
3,390円
合計金額:6,870円※60ポイント1260ポイント240ポイント
※実質計算

通常の支払いだと、楽天カードよりポイント付与率が上がることはありません。

しかしJCBカードWはポイントアップ店舗が多く、対象店で利用するとポイントが最大21倍になり付与されます。

ポイントが切り捨てではない・ポイントアップ点が多いカードを探している方はJCBカードWがおすすめ!

JCBカードW

過去の改悪には楽天ゴールドカードの特典縮小などがあった

楽天カードは現在までにいくつものサービスで改悪されてきました。

その中で多いのが有料カードの特典縮小です。

有料カードの種類改悪内容
楽天ゴールドカード楽天市場のポイント付与率が低下
3倍⇒1倍
楽天プレミアムカード楽天市場のポイント付与率が低下
3倍⇒1倍
楽天プレミアムカード(予定)海外空港ラウンジサービスの利用制限

有料カードは無料カードと比較し利用がなくても年会費などの支払いがあるため、より慎重にメリットとデメリットを比較する必要があります。

以前までは楽天市場での利用でポイント付与率が上がる有料カードが多かったため利用者も多くいましたが、現在は楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードで無料カードと同等の付与率になりました。

年会費がそのままで特典だけ縮小していったことによって、有料カード利用者からは改悪と呼ばれています。

2024年は楽天モバイル以外の携帯料金のポイント付与率が0.5%へ引き下げ改悪された

最近あった改悪の中には、携帯料金のポイント付与率の引き下げがあります。

改悪前の2024年8月までは、利用キャリアを問わず携帯料金の支払いで1%付与が付いていました。

ですが、この引き下げにより楽天モバイル以外のキャリアが0.5%まで引き下げられました。

1%⇒0.5%
(100円につき1ポイント)⇒(200円につき1ポイント)
  • NTTドコモ
  • au
  • SoftBank
  • UQ mobile
  • Y!mobile
  • povo
  • LINEMO
  • IIJmio
  • イオンモバイル
  • HISモバイル
  • エックスモバイル
  • トーンモバイル
  • 日本通信SIM
  • BIGLOBE
  • mineo
  • MEモバイル
  • y.u mobile
  • LIBMO

※携帯電話ご利用料金には電話料金合算払いが含まれます。

楽天モバイルを含む楽天グループサービスについては、引き続き1%の付与で利用することができます。

携帯料金など、ポイントの活用で生活全般の支払いをお得にしたい人は、この機会に楽天モバイルに乗り換えるのもおすすめです。

2025年1月以降はプライオリティパスの利用回数変更などが告知されている

楽天カードが2025年1月以降に変更することを発表しているサービスの内容と時期は以下の通りです。

期間対象カード改悪内容
2025年1月2日
以降
楽天ブラックカード/楽天プレミアムカード■変更前
Priority Pass (A.P.) Limited社が提供する国内・国外のすべての提携施設が利用対象
■変更後
Priority Pass (A.P.) Limited社が提供する国内・国外の「ラウンジ」施設が利用対象
2025年1月15日
以降
楽天プレミアムカード■変更前
選べるコースが3つ
■変更後
1つ(楽天市場コースのみ)
2025年1月15日
以降
楽天ブラックカード/楽天プレミアムカード■変更前
会員証が「プライオリティ・パス メンバーズシップカード」
■変更後
会員証が「デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■変更前
楽天プレミアムカード会員のラウンジ無制限利用など
■変更後
ご利用回数およびご利用料金請求方法の変更

楽天プレミアムカードの選べる特典が1つになることで、楽天市場コース以外のトラベルコースとエンタメコースが選択できなくなります。

特にトラベルコースには国際線利用時の手荷物配送が年2回無料になるなどのお得な特典があったため、旅行好きの方には改悪といえるでしょう。

また、空港ラウンジの利用回数と請求方法も変更されることが決まっています。

楽天プレミアムカード会員様は「デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)」にて無料でご利用いただけるラウンジご利用回数が年間5回までに変更となります。
楽天ブラックカード会員様は引き続き回数の制限なく無料でご利用いただけます。なお、ご利用料金はUSドルでの請求に変更となります。

変更前変更後
対象会員様同伴者様会員様同伴者様
楽天ブラックカード無制限2枚まで無料
3名以降3,300円/1名
無制限2枚まで無料
3名以降US35$/1名
楽天プレミアムカード無制限3,300円/1名年間5回まで無料
6回目以降US35$
US35$/1名
引用:付帯サービス「プライオリティ・パス」のサービス内容変更について/楽天カード公式

2025年1月以前に楽天プレミアムカードにてコースを選択していた人は引き続き同じコースで利用することができます。

プライオリティ・パスはほかのカード会社でも特典展開しているところがあるため、楽天カードからの乗り換え先候補として検討してみるといいでしょう。

乗り換え先をどのカードにしようか迷っている方は、以下の記事を参考にしてください。

自分にあったクレジットカードやその特徴について知ることができ、ぴったりなカードを探すことができます。

楽天カードはやめておいたほうがいい?改悪後もおすすめなのはポイントを貯めたい人

楽天カードが改悪されたあとでもおすすめな人一覧

結論、楽天カードはやめておいたほうがいいカードではありません。

なぜなら、ポイントの利用場面の多さやその他豊富な特典で、改悪後もおすすめできる点が多いためです。

楽天カードのメリット
  • ポイント還元以外にもお得な特典が豊富だから改悪後も利用しやすい
  • セキュリティ対策やポイントがたまるお店が多いから持っていて便利
  • たまったポイントで日用品を買いたい人は使い勝手がいいからおすすめ

楽天カードは楽天市場以外でもポイントを貯められるため、日常使いしたい人に便利です。

入会利用特典で5,000ポイント付与されるため、ポイントを使って毎月の支払額を軽減したい人は一度作ってみるのはいかかでしょうか。

入会特典がお得で利用場面が多い!
楽天カードがおすすめ
楽天カード
ポイント還元率0.5~3.0%
年会費永年無料
発行スピード約1週間
国際ブランドVisa
JCB
Mastercard
American Express
特徴
  • 入会&利用で5,000ポイントが付与される
  • 紹介キャンペーンなど特典の種類が豊富
  • 年会費が永年無料で利用ごとにポイントがたまる

ポイント還元以外にもお得な特典が豊富だから改悪後も利用しやすい

楽天カードにはポイント還元以外にもお得な特典が豊富です。

楽天カードのおすすめポイント
  • 入会キャンペーンや特典が豊富
  • 通常カードなら年会費無料で楽天ポイントを活用できる
  • 2枚目のカード作成にも便利

特に入会キャンペーンや紹介特典などに力を入れていて、新規入会と利用で5,000ポイントを受け取ることができます。

ポイント還元率に関する不安がある人にもおすすめ!

また、2枚目のカード作成にも積極的で、追加特典を受けることが可能な点もメリットです。

そのため、相性の良い組み合わせを選べば、クレジットカード最強の2枚としてポイント還元や特典を最大限に活用することができます。

以下記事では楽天カードとの掛け合わせでポイントが溜まりやすくなるカードの組み合わせを紹介しております。

お得にポイントを貯めたい・優待を増やしたい方は是非参考にしてください。

セキュリティ対策やポイントがたまるお店が多いから持っていて便利

楽天カードはセキュリティー対策が万全なことも魅力の1つです。

楽天カードのセキュリティ
  • 会員サイト内での認証強化
  • 不正検知システム
  • 不審メールへの対策
  • 本人認証サービス
  • 指紋認証
  • カードの差し替え可能
    など

不正検知システムや認証サービスが充実していることで、不正利用や情報漏洩の心配が少ない点が安心できるポイントです。

還元率やサービスの改悪はありますが、セキュリティー対策が弱くなっていくことはないため、安全面に不安がある人は是非チェックしてみてください。

たまったポイントで日用品を買いたい人は使い勝手がいいからおすすめ

楽天ポイントは楽天市場以外でもたまるお店が多く、ポイントを使った買い物が近くの店舗でも可能な点が魅力です。

ポイント還元率の高いクレジットのカードの中には、めったに使わないポイントを取り扱っているところもあります。
それに比べて楽天ポイントは使い勝手がいいため、実質的にためやすく、よくカードを利用する人はお得です。

以下は楽天ポイントをためて使えるお店の一部になります。

楽天ポイントが付くお店(一部)
飲食系・ケンタッキーフライドチキン
・ガスト
・しゃぶ菜
・すき家
・ココス
・はま寿司
・くら寿司
・ビックボーイ
・なか卯
・サンマルクカフェ
・ほっかほっか亭
など
コンビニ・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ
・ポプラ
など
ドラッグストア系ストア・BEAMS
・ナノ・ユニバース
・UNITED ARROWS
・gelato pique
など
その他ストア・コーナン
・東急ストア
・大丸
・松坂屋
・ハンズ
など
ネットショッピング・楽天市場
・ラクマ
など
ドラッグストア・ツルハドラッグ
・サンドラッグ
・ダイコクドラッグ
など
家電量販店・ジョーシン
・エディオン
・ビックカメラ
・コジマ
など
参考:使えるお店/楽天ポイントカード公式

上記以外にも使えるお店やサービスが多いため、よく利用する店舗がある場合は1枚持っておくと便利でしょう。

楽天カードは利用内容によってポイント付与率がことなる

楽天カードのポイント還元率が上がるものの違いをまとめた画像

楽天カードの改悪と調べると、ポイント還元率の低下がよく口コミされています。

そもそも楽天カードは利用場面によってポイントの付与率が異なるため、改悪されてもすべてのポイント還元率が引き下げられるわけではありません。

改悪されたか確認する際は、自身がよく使う支払いに対する還元率に変化があったかどうかをチェックすることが大切です。

また、もともとポイントが付かない支払いや通常の1%よりも低く設定されている支払いもあります。

楽天カードのポイント還元率で確認すべきこと
  • 楽天カードでポイントが付かない支払い
    • 年会費や手数料など
  • ポイント還元率が悪いもの
    • 公共料金や税金の支払いなど

ここからは楽天ポイントが付かない支払いと還元率の悪い支払いについて詳細を解説していきます。

楽天カードでポイントが付かない支払いには年会費や手数料などがある

楽天カードはすべての支払いでポイントが付くわけではありません。

以下は楽天カードのポイント付与対象外の支払いです。

楽天カードのポイント進呈対象外具体例
年会費・手数料等の支払い楽天ETCカード年会費
カード年会費
楽天PINKカード カスタマイズサービス月額料金
明細書発行費用
楽天Edy発行費用 (※2)
カード切替手数料
カードショッピングの手数料(3回以上の分割払いなど)
再振替手数料
キャッシングキャッシングご利用分
提携ATM・CDでのキャッシングによるATM利用手数料
他社決済サービスへのチャージ分
※ApplePay、GooglePay経由のチャージを含む
WAON
nanaco
ファミペイ
スマートICOCA(※3)
モバイルICOCA
モバイルPASMO
モバイルSuica(※4)
モバイルSuica(楽天Pay)チャージ(※5)
auPAY
Kyash
その他楽天Love Japan政治献金
楽天クラッチ募金
楽天バーチャルプリペイドカードのご利用分
スーパーマーケットとの提携Edyカードへの楽天Edyチャージ
楽天キャッシュチャージ(2024年6月4日利用分より適用)

上記に当てはまらない支払いは、楽天ポイントを0.5%以上受け取ることができます。

余すことなくすべての支払いでポイントを貯めたい人は、ほかのクレジットカードと併用するのがおすすめです。

ポイント還元率が悪いのは公共料金や税金の支払いなど

通常は100円につき1ポイントである還元率1%ですが、中には200円や500円ごとに1ポイントなどの還元率が下がる場合もあります。

以下はポイント付与率が1%(100円につき1ポイント)以下のものをまとめた一覧表です。

ポイント付与率が1%以下のもの
付与率対象具体例
0.2%
※500円ご利用につき1ポイント進呈
公共料金の支払い■小売電気事業者
北海道電力
東北電力
東京電力エナジーパートナー
中部電力
北陸電力
関西電力
中国電力
四国電力
九州電力
沖縄電力
■小売ガス事業者
北海道ガス
仙台市ガス局
東部ガス
東彩ガス
武州ガス
東京ガス
ニチガス
京葉ガス
静岡ガス
東邦ガス
北陸ガス
大阪ガス
岡山ガス
広島ガス
四国ガス
西部ガス
日本ガス
■水道事業者
札幌市水道局
仙台市水道局
さいたま市水道局
東京都水道局
神奈川県営水道
川崎市上下水道局
横浜市水道局
浜松市上下水道
名古屋市上下水道局
京都市上下水道局
大阪市水道局
神戸市水道局
福岡市水道局
千葉県営水道
税金の支払い自動車税(軽自動車税を含む)
固定資産税
都市計画税
法人税
地方法人税
贈与税
源泉所得税
住民税
その他の支払い国民年金保険料
Yahoo!公金支払い
地方税共同機構(eLTAX)
楽天バーチャルプリペイドカードのご購入分
NHK放送受信料(2024年8月1日利用分より適用)
0.5%
※200円ご利用につき1ポイント進呈
保険料の支払い
(2024年8月1日利用分より適用)
あいおいニッセイ同和損保
アイペット損保
アクサ損害保険(アクサダイレクト)
アクサ生命
朝日生命
アニコム損保
アフラック
イーデザイン損保
SBI
FWD生命
オリックス生命
住友生命
セコム損保
セゾン自動車火災保険(SOMPOダイレクト損害保険)
ソニー損保
損害保険ジャパン
SOMPOひまわり生命
第一生命
チューリッヒ
東京海上日動
東京海上日動あんしん生命
日本生命
ネオファースト生命
はなさく生命
プルデンシャル生命
ペットメディカルサポート (PS保険)
マニュライフ生命
三井ダイレクト損保
三井住友海上
三井住友海上あいおい生命
メットライフ生命
メディケア生命
ライフネット生命
携帯電話ご利用料金の支払い
(2024年8月1日利用分より適用)
NTTドコモ
au
SoftBank
UQ mobile
Y!mobile
povo
LINEMO
IIJmio
イオンモバイル
HISモバイル
エックスモバイル
トーンモバイル
日本通信SIM
BIGLOBE
mineo
MEモバイル
y.u mobile
LIBMO
その他の支払い楽天Edyチャージ(※1)
金・プラチナ取引(楽天証券)
投信積立(楽天証券)の一部ファンド
参考:カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先/楽天カード公式

楽天カードは公共料金や税金の支払い時のポイント還元率が悪くなっています。

また、楽天グループのサービス以外の携帯料金や保険料の支払い時も還元率が通常時の半分まで下がってしまうため注意しましょう。

楽天カード改悪について口コミを紹介!実際の評判から分かるデメリットは還元率など

楽天カードが改悪と述べられている口コミを紹介

楽天カードの検索エンジンに「改悪」と出てくるのは、利用者が口コミをしているためです。

改悪とは変更することによってかえって悪くなることをいいます。

楽天カードの口コミから分かったデメリットは以下の通りです。

楽天カードの口コミから分かるデメリット
  • ポイント還元率の改悪で日常使いに魅力を感じなくなった
  • 楽天プレミアムカード会員だったがメリットが少なくなった
  • ほかのデメリットがあったときに続けようと思えるサービスではなくなった

ここからは口コミの詳細と真相について詳しく解説していきます。

ポイント還元率の改悪で日常使いに魅力を感じなくなった

8月から楽天カードで携帯電話使用料金の引き落としでのポイント付与率が100円で1ポイントだったのが200円で1ポイントに低下します。
その他、調べると色々とポイントの改悪があるそうで、今まで何も考えないで楽天カードを使っているだけで1%分のポイントが付いたのに今後は少し考えて使わないといけなくなりますね。
楽天カードの口コミ・評判/みん評

ポイント還元率が改悪されたことによって、日常的に利用していた人たちからの不満の声がありました。

ただし、悪い口コミは今までついていたポイントが減ってしまったことに対するもので、継続されている還元率も多くあります。

また、ポイント還元率はポイントが使えるお店が多くないとうまく活用できません。

楽天ポイントなら使えるお店やたまるお店が多く、利用場面が増えるため、実質的にお得だと言えます。
自分がよく支払いをするもののポイント還元率を調べて利用するのがおすすめです。

使えるお店が多くて便利!
楽天カード
楽天のマスターカード券面
ポイント還元率0.5~3.0%
年会費永年無料
発行スピード約1週間
国際ブランドVisa
JCB
Mastercard
American Express
楽天カードのおすすめポイント
  • 使えるお店が多く、実質的にお得に活用可能
  • 新規入会キャンペーンが豊富
  • 年会費が永年無料で利用ごとにポイントがたまる

楽天プレミアムカード会員だったがメリットが少なくなった

今まで年会費を1万円程度支払ってプレミアムカード会員になっていましたがポイントが非常にたまりづらくなり、そこに一番メリットを感じていたのですが魅力が激減してしまいました。解約を考えています。
楽天カードの口コミ・評判/みん評

楽天プレミアムカード会員だった人は、サービス特典縮小により不安を感じることもあるようです。

有料会員は無料会員と異なり、年会費を払っている分に見合うサービスの提供が重要になります。

楽天カードの改悪は、無料会員よりも有料会員の人のほうが損することが多い可能性があります。
逆に無料会員の人は、ポイントをためる目的で手軽に利用しやすいため、改悪後も大きな変化なく利用できるケースが多いです。

ほかのデメリットがあったときに続けようと思えるサービスではなくなった

今まで楽天カードのポイントバックが良かったので何の不満も感じなかったが、最悪!
このタイミングで他のクレジットカード決済にしようかな?と思うぐらい対応が悪かった。
楽天カードの口コミ・評判/みん評

ほかのデメリットがあったときに、続けようと思えるサービスではなくなったという意見もありました。

コールセンターなどで問い合わせたとき、対人でのやり取りでスタッフの対応が気に入らない場合もあるでしょう。

そんなカードの利用に際して嫌なことがあったとき、それでも続けたいと思える特典やサービスが少ないのは改悪が原因とも言えます。

楽天カードのコールセンターには親身になって助けてくれたなどのいい意見も多数あります。
実際にやり取りをしないといけない場面では、特に不安を抱く必要はないでしょう。

楽天カードの改悪は作成する時期や内容に気を付ける

楽天カードの注意点3選!サービス内容を確認する

楽天カードの改悪で注意すべきなのは、カード作成する時期や直近の改悪内容です。

なぜなら、作成するタイミングで終わるサービスに申し込めたら、継続して利用できる可能性もあるためです。

楽天カードの改悪について注意点を以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

楽天カード改悪の注意点
  • 海外事務手数料が一律2.20%に引き上げられたから海外での利用はおすすめできない
  • 楽天カードはポイント還元率が一定ではないから注意する
  • 改悪された後は利用できないサービスがあるため加入時期に気を付ける

楽天カードで改悪と言われているからと言ってすべてのサービス品質が下がったわけではありません。

改悪の目的の中には、競合と足並みをそろえてほかのサービスで勝負するという意図も含まれています。
楽天カードの改悪された結果と他社を比較してみる、大きく変わらない点も多いので、よく確認してから選びましょう。

海外事務手数料が一律2.20%に引き上げられたから海外での利用はおすすめできない

2024年4月から海外事務手数料が一律2.20%に引き上げられたため、海外での利用は手数料分高くなりました。

海外事務手数とは海外でクレジットカードを利用した際にかかる手数料のことです。
請求額の計算方法は「現地で利用した金額」×「為替レート」×「海外事務手数料」になります。

改悪前改悪後
Visa
Mastercard
1.63%2.20%
JCB1.60%
American Express2.00%

ほかのカードでも同等レベルで高い手数料のところが多いため、一概に楽天カードが高いというわけではありません。
海外向けでの利用を検討している方は、海外事務手数の低さで比較してみましょう。

楽天カードはポイント還元率が一定ではないから注意する

楽天カードは支払い場面に応じて、適用されるポイント還元率が異なります。

通常は100円につき1ポイントの還元率1%ですが、公共料金の支払いや携帯料金の支払いでは還元率が下がるためあらかじめ把握しておくことが大切です。

以下は楽天ポイントの還元率が異なる支払いの一部です。

還元率が異なるものの例
  • 公共料金の支払い
  • 税金の支払い
  • 保険料の支払い
  • 楽天モバイル以外の携帯料金の支払い
  • 年会費や手数料の支払い
  • チャージ料金

など

改悪された後は利用できないサービスがあるため加入時期に気を付ける

楽天カードの改悪では、以下の2パターンあると考えられます。

楽天カードの改悪パターン
  • 改悪以前に申し込んだ人や継続している人は引き続き同サービスが利用できる
    ⇒改悪前後のサービスを比較して、申し込む時期を検討する
  • 改悪後、継続を含むすべての人に新しいものが適用される
    ⇒サービスの変更に伴い乗り換えやカードの種類変更も視野に入れる

改悪前に申し込んだ人が改悪後も引き続き同サービスを利用できる場合には、コースや特典などが該当することが多いです。

しばらくは継続できていても、いずれサービスが終了することもあるので注意しましょう。

また、改悪後にすべての人へ新しいサービスが適用されるものには、ポイント還元率などが該当します。

ポイント還元率の変更はほとんどの場合、期限が来たらすぐに適用されるため、普段よく利用する支払いの付与率が変わらないかはよくチェックする必要があります。

還元率の引き下げでお得でなくなった場合は、新たなカードに乗り換えるのもおすすめです。

楽天カードの運営会社やサービスの基本情報を解説!安心のセキュリティ対策あり

楽天カードの基本情報!セキュリティサービスがあり安心して利用可能

楽天カードは安心のセキュリティ対策が取られているため安心して利用できるクレジットカードです。

楽天カードは楽天グループ株式会社が100%出資する「楽天カード株式会社」というところが運営しています。

楽天カードの会社概要詳細は以下の通りです。

楽天カードの運営会社情報
会社概要
会社名楽天カード株式会社/Rakuten Card Co., Ltd.
代表者代表取締役社長:穂坂 雅之
設立2001年12月6日
主な事業クレジットカード、カードローン、信用保証業務など
本社所在地東京都港区南青山二丁目6番21号楽天クリムゾンハウス青山
拠点(本社含む)国内:9拠点
海外:2拠点
株主構成楽天グループ株式会社 85.0002%
株式会社みずほフィナンシャルグループ 14.9998%
登録等包括信用購入あっせん業者登録関東(包)第102号
貸金業登録関東財務局長第01486号
前払式支払手段(第三者型)発行者登録関東財務局長第00637号
宅地建物取引業東京都知事第102615号
銀行代理業者許可番号関東財務局長(銀代)第364号
適格請求書発行事業者登録番号T2010701019377
参考:会社概要/楽天カード公式

楽天カードは通常カードの場合年会費無料で利用でき、利用可能額も100万円までと充実したサービスを展開しています。

楽天カードのサービスの基本情報は以下の通りです。

楽天カードの基本情報
年会費永年無料
ご利用可能枠最高100万円
ポイント還元率1%還元(100円につき1ポイント)
ブランドVisa
JCB
Mastercard
American Express
付帯機能楽天ポイントありEdy機能付帯可能
サービス・保険ETCカード・家族カード
カード盗難保険・海外旅行保険

楽天カードから乗り換えるべきクレジットカード3選!還元率の高さで比較

楽天カード以外のおすすめクレジットカード3選

楽天カードの改悪が気になる人におすすめな乗り換え先クレジットカードを3選紹介します。

この記事では以下のポイントを基準に選定しました。

選定ポイント
  • ポイント還元率の高さ
  • 改悪頻度の少なさ
  • 発行スピードの速さなどの魅力

中でもJCBカードWはポイント還元率1.0%~10.5%と高く、発行まで最短5分のスピード感が特徴です。

それぞれ特徴があるため、楽天カードと比較して検討してみてください。

特徴ポイント還元率発行スピードポイントの種類国際ブランド
JCBカードW
JCBカードW
詳細はこちら
還元率が最低でも1%つくから常にお得1.0%~10.5%※最短5分※Oki DokiポイントJCB
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
詳細はこちら
最大5,000円分プレゼント0.5%~7%最短10秒※VポイントVisa
Mastercard
三菱UFJカード
三菱UFJカード Mastercard
詳細はこちら
還元率×発行スピードの総合力が強い最大15%※最短翌営業日グローバルポイントVisa
Mastercard
JCB
American Express
JCBカードWに関する注釈

※:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

三井住友カード(NL)に関する注釈

ポイント還元率
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※即時発行ができない場合があります。
※ETCカードの発行は約2週間程度となります。

※一部対象とならない店舗があります。※法人会員の方は対象となりません。
※事前にポイントアップ登録が必要です。パートナー店により特典・条件等が異なるため、最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。

ポイントキャンペーンに関する注釈

※新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント
▼条件・内訳
新規入会&スマホのタッチ決済1回利用&ID連携でVポイントPayギフト最大5,000円分
期間:2025/2/3~2025/4/30
===
◆学生訴求記事は以下
新規入会&条件達成で最大6,000円分プレゼント
期間:2025/2/3~2025/4/30
▼条件・内訳
①新規入会&スマホのタッチ決済1回利用&ID連携でVポイントPayギフト最大5,000円分
②学生限定 新規入会で1,000円分のVポイントPayギフト

三菱UFJカードに関する注釈

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合です。

JCBカードWはポイント還元率が1%からだから日常使いに便利

JCBカードW
JCBカードWのおすすめポイント
  • ポイント還元率が1%からだから常にお得
  • カード発行まで最短5分※と早い
  • ワンタイムパスワードありだから安心
  • 最大19,000円キャッシュバックあり

JCBカードWはポイント還元率が1.0%~10.5%と高く、日常使いでも常にお得クレジットカードです。

最低でも1%つくため、普段の何気ない買い物でも手軽にポイントをためることができます。

クレジットカード名最低ポイント還元率
JCBカードW1.0%~
三井住友カード(NL)0.5%~
楽天カード0.5%~

カード発行までは最短5分※と早く、すぐに利用したい人にもぴったりです。

また、ワンタイムパスワードを取り入れるなど安全性に配慮しているためセキュリティ面も安心できます。

入会キャンペーンで最大19,000円分のキャッシュバックもあるので、検討してみてください。

商品名JCBカードW
発行スピード最短5分※
年会費永年無料
ポイント名Oki Dokiポイント
ポイント還元率1.0%~10.5%※
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランドJCB
JCBカードWに関する注釈

※:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

三井住友カード(NL)は最短10秒でカード発行できて使い勝手がいい

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%
  • 最短10秒※でカード発行可能
  • 24時間365日不正検知システムあり

三井住友カード(NL)は対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※と高いため、1回の支払いでもらえるポイントが大きい点が魅力です。

クレジットカード名最大ポイント還元率
三井住友カード(NL)7%
JCBカードW~10.5%
三菱UFJカード~15%

最短10秒※でカード番号が発行できる点も特徴で、すぐに利用を開始することができます。

また、24時間365日不正検知システムありだから、もしもの不正利用にもいち早く対応することが可能です。

スピード感と最大還元率で選ぶなら、三井住友カード(NL)の利用がおすすめです。

商品名三井住友カード(NL)
発行スピード・最短10秒でカード番号発行※
・通常発行:最短3営業日発行
年会費永年無料
ポイント名Vポイント
ポイント還元率0.5%~7%
国際ブランドVisa
Mastercard
三井住友カード(NL)に関する注釈

ポイント還元率
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※即時発行ができない場合があります。
※ETCカードの発行は約2週間程度となります。

※一部対象とならない店舗があります。※法人会員の方は対象となりません。
※事前にポイントアップ登録が必要です。パートナー店により特典・条件等が異なるため、最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。

三菱UFJカードは還元率最大15%と高いから一気にポイントがたまる

三菱UFJカード Mastercard
三菱UFJカードのおすすめポイント
  • 還元率最大15%の対象店舗が多い
  • 2種類の保険が付帯する
  • 24時間365日不正利用検知あり

三菱UFJカードは還元率最大15%と高いため、ポイントが一気にたまりやすくてお得に利用できます。

還元率が高いカードはほかにもありますが、最大還元率が適用される場面はそう多くありません。

ですが、三菱UFJカードなら対象店舗が多いため、実質還元率が高いといえるでしょう。

還元率最大15%の対象店舗
  • コンビニ
    • セブンイレブン
    • ローソン
  • 自販機
    • コカ・コーラ
  • 回転寿司チェーン
    • くら寿司
    • スシロー
  • 牛丼チェーン
    • 松屋

また、2種類の保険が付帯する点やセキュリティ対策が整っていることも特徴です。

三菱UFJカードは発行スピードと還元率の高さの総合力で選びたい人はチェックしてみてください。

商品名三菱UFJカード
発行スピード最短翌営業日
年会費初年度年会費無料
ポイント名グローバルポイント
ポイント還元率最大15%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
American Express

楽天カードの改悪に関するよくある質問

楽天カードの改悪に関してのよくある質問

ここからは楽天カードの改悪に関するよくある疑問に回答していきます。

疑問回答
楽天ポイントが廃止されるのは本当?事実ではない
次にポイント還元率が改悪されるのはいつ?次の還元率の改悪は未定
楽天カードが改悪する理由はなに?サービスの継続が難しいため
楽天カードを更新すると何が変わるの?
楽天カードでポイントがつかないのはなぜ?ポイント進呈対象外の可能性あり

楽天カードをこれから始めようと考えている人は、直近の改悪について調べてから検討するのがおすすめです。

1つずつ詳しく回答していきます。

楽天ポイントが廃止されるのは本当?

楽天ポイントが廃止される改悪は現時点で事実ではありません。

今までの楽天ポイントカードアプリが楽天ペイアプリに移管するため、そのような疑問が上がっていたと考えられます。

楽天ペイアプリに移管することで、利用できるサービスや機能が拡張されるため、より便利に利用することが可能です。

楽天ペイアプリもメリット
  • 楽天ポイントカードを付けることができる
  • キャッシュレス決済ができる
  • モバイルSuicaチャージができる

また、ためていたポイントもそのまま使うことができるため、心配する必要はないでしょう。

Q:楽天ポイントカードアプリで貯めたポイントは楽天ペイでも使えますか?

A:楽天ペイアプリでも引き続きご利用可能です。
楽天ポイントは楽天IDに紐づいているので、同じ楽天IDでログインすれば、そのまま楽天ペイアプリにも引き継げます。

引用:楽天ポイントカードを使うなら楽天ペイアプリで!/楽天ポイントカード公式

次にポイント還元率が改悪されるのはいつ?

楽天カードのポイント還元率が次改悪される時期は発表されていません。

直近の改悪は2024年8月から適用された以下の内容です。

還元率の変化対象
■変更前
100円ご利用につき1ポイント
■変更後
200円ご利用につき1ポイント
・保険料
・携帯電話ご利用料金(電話料金合算払いも含む)
■変更前
100円ご利用につき1ポイント
■変更後
500円ご利用につき1ポイント
NHK放送受信料

還元率以外には、2025年1月からプライオリティパスの利用回数変更などが発表されています。

改悪は事前に公式サイトで発表されるため、還元率の変更について気になる方は頻繁にチェックしてみるのがおすすめです。

楽天カードが改悪する理由はなに?

楽天カードが改悪する理由は、サービスの展開先を一部縮小して、その分ほかのサービスの展開をするためだと考えられます。

例えば、2023年11月にあったポイント付与がお買い物ごとに変更になった計算方法の見直しは、他社のカードと内容をそろえていく目的があります。
目立たないサービスで差別化を図るよりも、ある程度競合と足並みをそろえて、目立ったサービスを展開するほうがいい傾向にあると考えられるでしょう。

その分、楽天カードは入会キャンペーンや紹介キャンペーンなどの特典に力を入れいているため、1枚持っておきたいという人にはぴったりです。

使えるお店も多いため、利用できる人はチェックしてみてください。

楽天カードを更新すると何が変わるの?

楽天カードの更新時に変更されるのは有効期限やセキュリティーコードで、カード番号自体に変更はありません

更新時に変わる情報は主に以下のものです。

更新時に変わるもの
  • 有効期限
  • セキュリティーコード
  • Edy番号

楽天カードの更新では登録情報は引き継がれるため、勝手に改悪される心配はありません。

改悪前に登録を済ませていた人で、継続して利用できるサービスの場合、更新を機に移行してしまうこともないため安心してください。

有効期限が来て更新する場合は期限が近付くと郵送で送られてくるため、特に手続きなどは必要ありません。

新しいカードが届き次第、有効期限を待たずに新しいカードのほうを利用できます。
有効期限が過ぎて利用できないことがないように、新しいカードが届いたら古いカードは捨てるようにしましょう。

もし、不正利用の疑いがありカード番号を変更したい場合は別途対応可能です。

楽天カードでポイントがつかないのはなぜ?

楽天カードを利用したのにポイントが付かなかった場合、以下のことが考えられます。

ポイントが付かなかった場合に考えられること
  • ポイント進呈対象外の支払いだった
  • 付与に時間がかかっている
  • ポイントの付与に事前エントリーが必要だった
  • キャンペーン時期が違っていた
  • システムエラー

多くの場合は、ポイント進呈対象外の支払いだったか付与に時間がかかっていると考えられます。

まずは以下の楽天ポイントが付かない支払いに当てはまっていないかを見てみましょう。

ポイント進呈対象外
  • 年会費・手数料等の支払い
  • キャッシング
  • 他社決済サービスへのチャージ分
  • その他(募金など)

付与に時間がかかることも多いので、1か月間は様子を見てみることをおすすめします。

また、稀にシステムエラーなどでポイント付与ができない場合があるので、不安に感じた際は楽天ポイントの公式お問合せフォームで相談してみることができます。

その他、キャンペーン時のポイントで時期や事前エントリーの確認漏れのケースもあるため、楽天の公式ページで確認するようにしましょう。

楽天カードの改悪が気になる人はほかのカードとの併用がおすすめ

楽天カードの改悪が気になる人は他のカードとの併用がおすすめ

この記事では楽天カードの改悪の実態について解説してきました。

楽天カードにサービスの改悪があるのは事実です
ただし、中にはサービスのアップデートを目的として行われる移行もあるので、内容をよく確認することが大切でしょう。

楽天カードからほかのカードへの乗り換えを検討している方は、以下の表も参考にしてみてください。

利用用途おすすめなカード
楽天ポイントがたまるお店をよく利用する楽天カードの利用がおすすめ
楽天市場でお買い物することがある
楽天モバイルを利用している
公共料金の支払い楽天カード以外のクレジットカードがおすすめ
楽天モバイル以外の携帯料金
海外での利用
目次